パッティング

【方向性アップ!ボールにラインを引いてみよう!】

ゴルフボール

ボールにラインを引く選手が目立ちます。

この記事では、

  • ゴルフボールにラインを引く方法が知りたい
  • ラインを引くとどんな効果があるのか知りたい

といった疑問に答えます。

 

この記事を読んで頂くと、

  • ラインの引き方が分かる
  • ラインを引く効果が分かる

上記の2つが分かります。

 

現在、実践中の方法です。写真を使って簡単に紹介しています。

 

ラインを引くと、さまざまなメリットが発生するので、おすすめです。

参考にしてみてください。

 

方向性アップ、ボールにラインを引く方法

とても簡単です。

使用アイテムはこちら↓↓

ラインマーカーこの型にボールを入れて、ペンで線を引くだけです。

コツは1つ。

 

コツ①:青色の十字線を引く

ゴルフボールライン

青色は集中力を高める色だからです。

また、

線は太くして十字にした方が、ターゲットに対してセットしやすく感じます。

 

ゴルフボールにラインを引く効果

照準

ラインを引く効果は、

  • 効果①:方向性が良くなる
  • 効果②:距離感に集中できる
  • 効果③:転がり方を確認できる
  • 効果④:マイボールの区別が速い

上記の4つです。

順に説明します。

 

効果①:方向性が良くなる

ボールにラインを引くと、細かいセットが可能だからです。

射撃で狙いを定めるときに用いる『照準器』の役割と同じなので、その気になればミリ単位で設定ができます。

 

「この辺り」ではなく「ここ」と狙いを決めれるので、迷いがなくなります。

 

ボールに線を入れるだけで、方向性が格段に良くなります。

 

効果②:距離感に集中できる

一度狙いを決めたら、方向性を気にしなくて済むからです。

つまり、方向性を無視して、距離感だけに集中できます。

 

ラインが引いてなかったら

 

スパットで方向を決めると思います。

いーぐる
いーぐる
スパットって何だったっけ?
もっぴー
もっぴー
方向決めの基準になる目安だよ。
葉っぱなどの小さなゴミや、芝が変色してる部分だけど、目安になるものなら何でもいいよ。

 

このスパットを、最後まで把握しておく必要があります。

また、これにはデメリットもあります。

 

たとえば、

  • スパットが近くに見つからない
  • 風でスパットが動く
  • スパットを見失う

上記の感じです。

 

素振りなどをする場合、スパットに目線を集めておくのは難しいと思います。

 

不意に視線をそらしたときに、スパットを見失うことが多々ありました。

 

これでは、スパットを気にしすぎて、大事な距離感がおろそかになります。

 

ラインが引いてあれば

 

方向性といった、余計な考えを取り払うことで、集中力が増します。

つまり、最大限の力を距離感に使うことができます。

 

効果③:転がり方を確認できる

ライン通りに正しく打てれば、ラインは歪まずに、まっすぐ見えます。

これは、正しくストロークが出来たかの判断材料になります。

 

パターが外れたとき、

  • 正しく打てたのか
  • ラインの読み方が間違っていたのか

この2つの分析が可能。

これにより、今後の課題が分かり、パッティングのさらなる向上を目指せます。

 

効果④:マイボールの区別が速い

線が引いてあれば、同伴者のボールと区別がしやすくなります。

そのため、プレー速度の向上や、誤球を防ぐことにもなります。

 

これは、確実に効果を実感しています。大きなメリットではないでしょうか。

 

ラインを引くマイナス効果

人によってはデメリットがあります。

たとえば、

  • 構えにくく感じる
  • ストロークしずらい

上記の2つです。

 

デメリット①:構えにくく感じる

ラインに対して、平行に構えにくい人もいます。

たとえば、

  • 目の錯覚
  • ボール位置
  • 前傾姿勢の度合い

など、さまざまな要因が重なるためです。

 

原因の追求は難しいので、断念するケースが多いです。

 

『合う人』『合わない人』に、きっぱりと分かれるみたいです。

 

デメリット②:ストロークしずらくなる

ストロークがぎこちなくなる人もいます。

ラインが目に入るので、バックスイングやフォローの方向が惑わされて、本来のストロークができないからです。

 

ラインが無い方が、ストロークしやすい人もいます。

 

これは、感覚の部分なので何とも言えませんが、少しでも違和感があれば断念した方が良さそうです。

 

さいごに

ボールのライン

まとめます。

この記事のまとめ
  • ボールラインマーカーを使い、青ペンで太く十字に書く
  • 方向性と距離感がかなり良くなる
  • 転がり方を確認でき、パットを分析できる
  • 他者のボールと区別がしやすい
  • デメリットもあり、断念する人もいる

といった感じです。

 

ボールに線を引くだけで、たくさんのメリットが生まるので、オススメです。

 

この他に、

ラインを使用したパッティングの、

  • ボールのセットの仕方
  • ストロークの方法

上記のコツは、別記事で公開中です。
パッティングでスパットにまっすぐ打ち出す方法【ラインを引く】

 

また、方向性をさらに高める方法として、パターマットを使った練習も公開中です。
【精度を高めよう!自宅でパターマットを使って練習】

 

参考にしてみてください。

 

ということで、ボールにラインを引く方法は、タイガーウッズ、松山英樹、鈴木愛プロをはじめ、数多くの選手が採用してる理にかなった方法です。

 

ぜひ試してみてください。

 

☆おすすめは青色マーカーです。

 

さいごまで読んでいただき感謝します。

 

以上、もっぴーでした。