知識

ゴルフのワンポイントレッスンは受けるべきか【効果とメリット紹介】

レッスン受けるべきか
何やっても上達しない。独学だけではムリがあるのか。
レッスンを受けたら上達するのかな?受けるべきか悩む。

 

このように、独自の練習だけでは限界があると感じて、レッスンを受けようか迷っている人も多いと思います。

 

でも、レッスンは高いし、一人じゃ不安だし、なかなか気が進まないですよね。

 

この記事は、そういった人に向けて書きました。読んで頂くと、

  • ワンポイントレッスンの効果やメリット
  • レッスンの内容や様子

上記の2つが分かります。

 

過去にバンカーレッスン(1時間4,000円)を2回受けた経験と、スイングのワンポイントレッスンを2回受けた経験を基に書いています。

主に、レッスンのメリットを紹介し、レッスン内容については別記事で紹介していきます。

 

ワンポイントレッスンを受けようか考え中の人の、参考になればと思います。

 

ゴルフのワンポイントレッスンは受けるべきか「効果とメリット紹介」

意識
ワンポイントレッスンは受けるべきか?

 

結論は、受けるべき。わりと重要です。

なんたって、効率が良すぎます。

自分にとって有益な情報を、ネット記事や雑誌で見つけるのは大変です。時間も手間もかかりますからね。

 

しかし、レッスンでは、自分にしか当てはまらない的確なアドバイスを、その場で提供してくれます。これって、けっこう凄いこと。

「近道になる」

独学で練習するのと、客観的にプロ級のアドバイスを頂けるでは、練習効率に雲泥の差があります。

 

独学は効率が悪い

独学が間違いというわけではありません。ですが、けっこう遠回りになります。

再現性の悪いスイングをしていて、上達の妨げになっている可能性があるからです。

 

たとえば、僕は、独学からのスタートでした。始めて6年くらいは、クセの強いスイングをしていました。(過去に野球をやっていたので)

「これでは良くないな」と気づいたのは、6年も経ってのこと。他の人の力を借りていたら、もっと早く気づけたかもしれません。

この6年間が無駄というわけではありません。自分でしっかり考えながらやる過程も大切です。

 

しかし、初めからレッスンを受けていたら、もっと早く成果が出ていたかもしれません。(たらればですが。)

 

ワンポイントレッスンの効果

成長

 

主に2つです。

  1. 調子が向上
  2. やる気が向上

 

効果①:調子が上昇

けっこう即効性があります。

短時間で一気に集中して学べるからです。

お金を払うので、プロの一語一句を逃さないように真剣になれます。

普段から、これだけ真剣になれば、上達するのに。。。と思えるくらい真剣になれます。

 

正しいスイングや理論を教わり、その場でスイングを直してくれるので、わりと効果が出て調子良くなります。

 

効果②:やる気が上昇

調子が良くなって、期待が膨らむからです。

 

「これは覚醒したかも」と、新しい自分になったような感覚になり、その後の練習に熱が入ります。

嬉しくなって、手のマメがつぶれるほど打ち込みました。

 

正しい理論を学べて、やる気も上がるので、レッスンの効果はデカいです。

 

ワンポイントレッスンの必要性

はてな
効果はあると書きました。それでも、本当に必要かどうか考えてみました。

 

  • レッスン費用
  • デメリット
  • 位置づけ

3つの観点から説明します。

 

レッスン費用は高いのか

ワンポイントレッスンで1時間4,000円。高いように感じますが、考え方次第だと思います。

1回の練習に1,000円かかるとすると、レッスン1時間は練習4回分に相当します。

 

あるば姉さん
あるば姉さん
練習4回を取るか、内容の濃い1時間を取るか、どちらかね。

 

自分一人の練習だと、頭が凝り固まっているので、新しい考えを思いつくのは困難です。

困難な上に、思いついたことが、正しいものとは限りません。

 

プロに見てもらえば、短時間で正しい知識を得ることができます。

これって、かなり効率が良くて、練習4回分の価値は十分にあります。あるとすれば、残りの3回分は練習に行かなくて済むことになります。

 

そう考えると、1回のレッスンを受ければ、練習に行く『時間』と『労力』が浮くので、お得だということです。

 

もっぴー
もっぴー
有益な情報を探すための、『時間と労力をお金で買う』と思ってもいいね。

 

合う合わないもある(デメリット)

レッスンプロの言うことが、自分にとって100%正解とは限りません。

いくらプロでも、プロの感覚と、自分の感覚に違いがあって当然だからです。

 

それでも、レッスンの内容は理にかなっています。プロの経験を基に発している情報なので、真実味があります。

ですが、それでも違和感がある場合は、合わないということ。それは、仕方のないことです。

 

前向きに考えると、たとえ合わなくても価値があります。「自分には、このやり方は合わないんだ」ということを知れるからです。

 

そして、自分にとって不要なことが排除できると、自分にとって『やるべきこと』が見えてきます。

 

あるば姉さん
あるば姉さん
やるべきことが分かれば、三歩くらい前進ね。

 

レッスンの内容が、合っても合わなくてもメリットだということです。

 

レッスンの位置づけ

独自練習が上達の基本ですが、レッスンはどのように捉えるべきか考えてみました。

 

長期的なスパンで身に付く

即効性があると書きましたが、持続性があるとは思えません。

教わったことを続けなければ忘れてしまうからです。また、続けていても、あの時の感覚が思い出せなくなったりします。

 

レッスン後の、翌日・翌々日は調子が良いのですが、少し間が空くと調子が落ちます。おそらく、教わったことが微妙に出来ていないからです。

 

教わったことが自分のモノになるまでは、長期的な反復練習が必要。

正しい反復を続けていかなければ、身に付かないのです。

 

なので、効率よく上達したかったら、長期的なスパンでやることが望ましいです。

1回では忘れるので、期間を空けて定期的にレッスンを受けると効果倍増します。

 

それでも、1回のレッスンで得られるものはデカい

本腰入れて、何回も受けるのが良いと書きました。

しかし、1回受けるだけでも、その価値は大きいという話です。

 

下記の2つが学べます。

  • 自分のクセ(現状)が知れる
  • やるべきこと(課題)が分かる

 

この2つを、自分で探そうとすると、どれだけの時間と手間がいることか。この2つを知るためにレッスンを受けるようなものです。

 

現状を知って課題が分かることが、レッスンの最大のメリット。

 

しかも、プロの目で判断してくれるので、ほぼほぼ正しい情報ですね。こんなに良い話は他にはありません。

 

さいごに

ワンポイントレッスン
ワンポイントレッスンについてのまとめです。

この記事のまとめ
  • ワンポイントレッスンは受けるべき、わりと重要
  • レッスンは練習効率が良すぎ
  • 受けると、調子とやる気が上がる
  • 考え方次第で、レッスンは安い
  • 合わないこともあるが、そこにも価値がある
  • 本腰入れるなら、定期的に受ける

といった感じです。

 

そして、何よりも、

  • 自分のクセ(現状)が知れる
  • やるべきこと(課題)が分かる

上記の2つが分かることで、今後の練習内容の質が増して、さらなる実力アップが計れます。

 

ワンポイントレッスンは、知りたい情報が短時間で効率よく分かるので、おすすめです。

ぜひ、前向きに考えてみてください。

 

 

また、レッスン内容や様子が知りたい人は、別記事でバンカーレッスンを受けた話を公開していますので、そちらも参考にしてみてください。
【バンカーの打ち方の基本を、レッスンプロから教わりました】

 

ゴルフがさらに面白くなることを願っています。

もっぴーでした。