試したこと

ゴルフ上達のきっかけ【ドライバーの球筋をフェードに変えたこと】

きっかけ

ゴルフが上達するときには、必ずきっかけがあります。

たとえば、

  • スイングのコツ
  • 握り方やアドレス
  • 上達アイテム(道具)
  • 考え方

これらの情報を得て、実践することで変化が起きます。

 

この記事では、スコア75の壁を切るきっかけとなった、「スイングのコツ」と「握り方」にフォーカスしてお伝えします。

 

「握り方」を変え、球筋を変更により、大きな飛躍ができた経験を基に書いています。

 

上達のきっかけやヒントを微量でもつかんで頂ければ幸いです。

 

ゴルフ上達のきっかけ【ドライバーの球筋をフェードに変えたこと】

きっかけ
ゴルフが上達したきっかけは、握り方を変えて、ドライバーの球筋を変えたことです。

 

  1. ドローボールを打っていた時期
  2. フェード転向のきっかけ
  3. フェード転向後の変化

簡単ですが、時系列を上記の順に説明します。

 

ドローボールを打っていた時期

ゴルフを始めてから8年間ドローボール一筋でした。

ストロンググリップに握り、腕の力を利用してボールをシバいていました。

野球経験があるため、振ることには自信があり飛距離も出ていました。

 

しかし、安定感に欠けるということで悩んでいました。

特に、打った瞬間OBだと分かる大きく曲がったショットです。

 

もっぴー
もっぴー
快調に進んでいても、大事な場面で大きく曲がっていたよ。
あるば姉さん
あるば姉さん
好不調の波が激しかったわね。

 

どれだけ練習をしても、OBが出てしまう。やれることは尽くして、なす術がない状態でした。

 

フェード転向のきっかけ

ゴルフ経験が豊富な50代の方との出会いです。

その人からの一言で、その後のゴルフ人生が大きく変わりました。

その握り方では、75は切れないよ。

 

当時のベストスコアは77でした。ベストスコアを伝えていたわけでもないのに、「え?なんで分かるの?」と衝撃を受けました。

 

あまりにもスゴイ一言だったので、問答無用で握り方の変更を決意しました。

握り方を変えるのは、大きな決断でしたが、

 

ストロンググリップからスクエアグリップに変更

 

思い切って握りを変えました。

スクエアグリップへの変更は、スライスが頻発して初めのうちはサッパリだめでした。

 

「このままで大丈夫かな?」と不安に駆られていたところ、追加でアドバイスを頂きました。

大丈夫、スライスボールでいいんだよ。このスライスボールを、力強いフェードに変えていけばいい。

 

当時、考えもしなかったドライバーのフェードボール。

この思考転換が、上達のきっかけでした。

 

フェードボールに転向後の変化

結論から言うと、平均スコアは良くなりました。

飛距離は少し落ちましたが、曲がり幅は小さくなったのが理由です。

 

TショットOBの確率が減り、セカンドではフェアウェイから打てる機会が増えました。

大幅に変わったわけではないですが、1年間という長いスパンでデータを取ると差が出ていました。

 

毎ラウンドのスコアを記録しており、平均スコアが良くなったのは確かな情報です。

 

Tショットの飛距離が落ちたことで、残り距離が1番手くらい長くなりましたが、フェアウェイの良好なライから打てることは、

大きなアドバンテージでした。

 

ドローボールからフェードボールへの転向は、好結果だったということです。

 

フェードを打つ考え方

考え方の面も触れておきます。

フェード打ちをアドバイスしてくれた人いわく、

ドライバーは、プロですら曲がりやすく難しい。

 

とすれば、まっすぐ打つのではなく、あえて曲げて飛ばすこと。

曲げて、結果的にフェアウェイをキープできればヨシとする考えです。

 

「曲がってもいい」

 

まっすぐ打とうとするから難しくなる。曲がるなら、あえて曲げて狙うことです。

 

フェードを打つプロはたくさんいる

ゴルフ中継では、計測器を使って弾道を表示することがあります。

球筋を意識して見ていると、フェードヒッターの多さに気づくと思います。

 

もっぴー
もっぴー
タイガー・ウッズはドローも得意なんだけど、ドライバーはフェード気味に打っているね。

 

なぜ、ボールを自在にコントロールできるプロが、ドライバーではフェードを打つのか。

ドローよりもフェードの方が、フェアウェイキープの確率が高いからです。

 

世界のトッププロですら、確率の良い方を選んでいるわけです。アマチュアなら尚更のことでしょう。

 

さいごに

きっかけ
ゴルフの上達は、

  • 情報収集
  • 行動

この2つです。

 

有益な情報を追い求めて、変化を恐れずに行動してみると、

のちのち、それが『上達のきっかけ』となります。

 

もっぴー
もっぴー
どんどん新しいことに挑戦だよ。
あるば姉さん
あるば姉さん
現状を変えたかったら、動き出すしかないわね。

 

最初の小さな一歩が、今後の大きな成長へつながって行くのだと思います。

 

 

ということで、ゴルフ上達のきっかけは、ドライバーの球筋をドローからフェードへの切り替えでした。

 

 

その、切り替えに成功したフェードボールの打ち方は、別記事で詳しく公開中です。
【ドライバーでパワーフェードボールを実践中!打ち方を紹介】

フェードを勧めてくれた人から教わった打ち方や、シャフトの重要性なども解説しています。

 

また、フェードボールのメリットも別記事にまとめました。
ドライバーの方向性を安定させるコツ【フェードボールが最適】

 

 

参考にしてみてください。

 

ゴルフが上達するきっかけになれば幸いです。

 

以上、もっぴーでした。